こんにちは!ロードバイク初心者のアルパカおじさんです!
ブラック企業の経理部所属のアルパカおじさんは、3月は年度末で超多忙です。
最近全くバイクに乗れていません。
ブログの更新も1月以上あいてしましいました。
そんな中でも今回は、三月半ばに出場したバーチャルレースについて、ご報告いたします。
ちなみにアルパカおじさんが使っているスマートトレーナーはこちら。
Garmin Tacx neo 2Tです。一世代前のものになりますでしょうか。
現行モデルはこちら。
Garmin Tacx neo 3m
私が使っている1世代前のものに加えて前後に動くことで、
より実走感が増しているようです。
Zwiftレースはトレーニングにベスト!
まずは、結論から。
「Zwiftレースはトレーニングにはベスト」でした。
理由は以下。
- いつでもできる
Zwiftはいつでも家でできるので、時間がないビジネスマンにはうってつけです。
また、驚くほどの数のレースが常時開催されているので自分の好きな時間にレースに
参加できます。 - 自分にあったレベルの人とレースができる
Zwiftのフィルター機能で自分のレベルを設定すれば、自分のレベルにあったレースを
自動的に選択してくれます。 - レース本番の緊張が味わえる
ひとりで孤独にトレーニングメニューをこなしていても、どこかで気が緩んでしまうもの。
しかし、バーチャルといえども、相手のいるレースともなれば、競争心が出てきて
緊張感を味わえます。
申し込みは簡単
- イベントのページへ
- イベントのリストがズラッと出てきます。
このボタンをおして、自分に合うレベルの
レースを選ぶためにフィルターを掛けます。
- アルパカおじさんはこのように設定
- すると、レースリストがズラッと出てきますので
アルパカおじさんはこちらのレースをせんたk
いざレースへ
レース会場へイン!
時間になりましたので、レース会場へイン!
すでに何人かの方がアップをされていました。
みなぎる緊張感!
この段階で切るだけ早く前に行っておいた方がいいようです
いよいよスタート!
どんどんカウントダウンが進んでいます。試合に出るなんて学生のとき以来でドキドキします。
レース序盤
さあ、スタート!
皆一斉に走り出します。最初はウォーミングアップです。
いわゆるパレード走行というやつ。
しかし、かなり早い展開です。
しかし・・.、このペースはかなり早い。アルパカおじさんのFTpは196Wです。
しかし、すでに201Wで走行しております。
「こんなの最後まで持つわけない!」と思いながらも「負けるか!」とプライドが先にたち、
ペースを抑えることができません。
完全に自分を見失っています。
レースの雰囲気に呑まれてしまっています。
案の定、レース序盤でバテ始め、どんどん抜かれます。
最初のうちは10位ぐらいをなんとかキープしていましたが・・・、
中盤を過ぎたあたりでは36位に・・・、なんとか全出場選手中、中位くらいをキープしようともがきますが、
最後はもう息も絶え絶えでゴール・・・。
せめて真ん中ぐらいではいけると思っていたのですが・・・。
敗因はやはりレースの雰囲気に呑まれて、自分を見失ってしまったことです。
バーチャルとは言え、本番のレースはやはり緊張感が違います。その分、残った疲れもかなり重いものに
なっています。
定期的にレースにでます!
今回の経験で、ziftのバーチャルレースはかなりハードでとてもいい練習になることがわかりました。
ですので、定期的にバーチャルレースに出場して、リアルレースに向けて腕を(足?)を磨いていこうと
思います!
この記事何みなさんのお役に立てれば嬉しいです!