こんにちは!
ロードバイク初心者のアルパカおじさんです。
今日は、最近導入してめちゃくちゃ良かったアイテム
「メンテナンススタンド」
についてレビューしていきます!
「メンテスタンドって本当に必要?」
そんなふうに思っていた昔の自分に、今すぐ教えてあげたい。
これは間違いなく、ロードバイクライフを一段階上げてくれるアイテムでした!
メンテナンスが億劫だった
ロードバイクは走るだけじゃなく、
日々のメンテナンスもとっても大事。
でも正直、
・後輪を浮かせるために毎回壁にもたれさせる
・チェーン掃除でしゃがみっぱなし
・変速調整で「手が3本欲しい!」と叫ぶ
そんな状態で、メンテナンス自体がちょっと面倒に感じていました。
「もっと楽にできる方法ないかな…」
と探していて出会ったのが、メンテナンススタンドです。
メンテナンススタンドはとても便利!
まずは結論。メンテナンススタンドはとっても便利です!
その理由は以下。
- 高さ調整がラクラク!
一番のメリットはこれでしょう。地面に - 安定感バツグン!
- 自転車の裏側も見えやすい
- 自転車の置き方を変える必要が無い
「CXWXC 自転車 メンテナンススタンド 」は安くて高品質
数あるメンテナンススタンドの中でも、今回アルパカおじさんが導入したのはこちら。
「CXWXC 自転車 メンテナンススタンド」
選んだ理由は、
- 安い!
アマゾンの方が安いようです!ご注意! - 絶対の安心感!
上の画像でわかるように、レビューが1,100件以上あります! - かっこいい!
青がパークツールみたい
組み立てもかんたん
では実際に組み立てていきます。
今回はアマゾンで購入しました。
・荷姿(こんな感じで届きます)。これを開けると・・・。
・マトリョーシカ?
・開けるとこんな感じです
・取扱説明書です
英語だけかと思ったら、途中からちゃんと日本語が出てきました。
・組み立て上がりました。
ジャーン!かっこいい!
色使いが有名なあのメーカーみたいや。
あっという間に組み立てることができました。
組み立て途中の写真を撮ろうと思っていましたが、それを忘れてしまう
ぐらい、簡単に、そしてすぐに組み立てることができました。
実際の作業性もよし!
実際に自転車を取り付けてみます。
ジャンッ!こんな感じです。
では、実際の作業性についてですが、とってもよかったです。
高調整がラクラクでメンテナンスがとってもしやすい!
自分の好きな高さで、自転車を固定できますのでこれまでとても手間だった、低い位置の作業が
すごく楽になります。
・チェーンが目の前にあるのでチェーン洗浄がラク
・自転車の裏側の洗浄もかんたん!
・普段手が届きにくい、細かい隙間にも手が届く!
収納もコンパクトでOK!
折りたたむとこんな感じで、とってもコンパクトになります。
ちょっとした隙間に「ポン」と収納できます。
いかがだったでしょうか?ロードバイクは好きでもメンテンアンスや洗浄はちょっと・・・、
というそこのあなた!一度、メンテナンススタンドを試してみてはいかかでしょうか?
作業がグッと楽になり、ロードバイクの楽しみ方が広がりますよ!
それではまた!この記事がみんさんのお役に立てれば嬉しいです!
アマゾンの方が安いようです!ご注意!

コメント